PICK UP ブログ
「未経験から農の道へ」

卒業生インタビュー|2020年2月にAICを卒業、新規就農の実態とは…【後編】

2020年5月28日 卒業生のおたより

2019年3月にアグリイノベーション大学校(以下、AIC)に入学され、2020年2月卒業後、まもなく千葉県白井市で新規就農される卒業生・杉山吉寿さんへのインタビュー後編です。

 

★前編はこちら⇒卒業生インタビュー|2020年2月にAICを卒業、新規就農の実態とは…【前編】

 

研修先で見つかった農地を、想定外の展開で諦めざるを得なくなってしまった杉山さん。
購入したブルーベリーの苗木もすべて手放し、農地探しは振り出しに戻ってしまいます。

 

<目次>
Stage 5 すべてゼロに戻った農地探しと営農計画。でもその先に…?
Stage 6 就農は自ら動かないと何も始まらない
Stage 7 いざ新規就農のスタートへ
Stage 8 わからないことが山積みの新規就農
Stage 9 今後の展望について

 

 

<Stage 5 すべてゼロに戻った農地探しと営農計画。でもその先に…?>

 

杉山さん

苗もなくなり、農地を探す必要性も消えたため、肩の荷がおりて、気持ちも少し楽になりました。今後については、一年間時間をおいてゆっくり考えようかな。これをきっかけに農業は諦めようかな。とも考えました。

しかし、半年間あれだけ動き回って結果が残せなかった空虚感と悔しさが日に日に増してきまして、気持ちを整理するためにも、最後にもう一度だけ行政に問い合わせてみようと、隣の市の農政課に電話をしました。すると、なんと3か所農地を紹介していただけたのです。そのうちの一つは条件がとても良かったのですが、都市部に近いため地代は少々高め、農振地区ではないので自然災害時の助成金や、新規就農者への手厚い支援は期待できない。この点は農政課の方からも、デメリットとして念押しされていました。

よく考えた末、喉から手が出るほど欲しかった農地でしたが、別のところで探すことに決めました。後で、やっぱりこんなハズじゃなかったと営農場所を変えれば、資金も無駄になるし、支援してくださった周囲の方々にも迷惑を掛けてしまう。しかし、ご支援いただいた農業委員会の方々へ、最後の御礼のご挨拶に伺った際、「白井市まで手を広げて探してみてはどうか?」とアドバイスを頂き、白井市で農地を探すことになったのです。

ただ今度は、少しやり方を変えました。地域の農家に対して農業技術指導をしている農業事務所の方と事前にお会いし、白井市役所に行く前に、私の事について今までの経緯を含めて、担当の方と話をしてもらうようお願いをしました。
私のような素人よりも、行政の方同士で事前に話をしてもらったほうが、遥かに説得力があると考えたのです。

そして約束した日に白井市役所にいったところ、候補地を用意してくださっていたのです。

 

事務局

それはすごい!

 

杉山さん

教えて頂いた土地を、その日に実際に見に行き、とても良い条件の土地だったので、借用の意思を伝えたのが去年(2019年)12月19日くらいだったと思います。

 

事務局

えっ随分期間が詰まっていたのですね。

 

杉山さん

「農地を借りるには、事前審査会に参加し農業委員会の前で面接をし、その後の総会議決で農地借用の許可をもらう必要があります。来年の1月の事前審査会に間に合うように必要書類を準備しましょうか。」
「分かりました!間に合うように営農計画をブラッシュアップして持ってきます!」
というところで去年(2019年)が終わりました。営農計画書の作り込みに年末年始の大半の時間を使いました。

マイファームの西辻社長には、営農計画書をメールで添削していただいたり、励ましのお言葉をいただきました。
事務局の小野寺さんも、市役所の方に私のことについてフォローをしてくださり、関わってくださった皆様にはこの場を借りて心よりお礼申し上げます。

 

事務局

入学から1年も経っていない中で、怒涛の展開ですね。

 

杉山さん

やはり農地は簡単に見つかるものではないと実感しました。今回はたまたま運が良かっただけだと思っています。

 

事務局

運もありますけど、妥協せずに探し続けたのと、今までの経験が結果生きて、飛びつかなかったのが、白井に繋がったのではないでしょうか。

 

杉山さん

そうですね。飛びつかないってことは大事だなと思いました。

その土地でずっと農業をやっていくとなると、イニシャルコストだけでなくランニングコストも高くつく農地は出来るだけ避けたほうが良いと思いますし、助成金、融資制度にしても、今は使わないと思っていても、営農計画の変更や景気変動、自然災害など様々なリスク要因により頼らざるを得ない局面だって来るのかも知れない。今回の新型コロナ騒動のように。

 

事務局

私も、このようなご経験があったとは初めて知りました…。

 

杉山さん

こういう(新規の人が入りづらい)状態が続くのは良くないとは思いますけど、農業業界もこれから少しずつ改善されていくんじゃないかと期待しています。
講師の上田さんがよく言っておられた、農地を借りるにあたっての思わぬハードルがあるとは、こういうことだったのかと身に染みて分かった一年でした。

 

<Stage 6 就農は自ら動かないと何も始まらない>

 

杉山さん

一つ確かに言えることは、自分の手や足や頭を使って動いていかないと、状況は変わらないと思います。
AICの講義は素晴らしいけれど、受けているだけじゃ勿体なくて、次の授業までの間に、何か自分なりにアクションを起こして、そこから生まれた疑問点を先生にぶつけて、また次の行動に活かして行く、という繰り返しが良いのではないかなと思います。

 

事務局

AICの場合は週末だけなので、時間数は限られていますよね。杉山さんのように事務局にこういう人いませんか、とかこういう情報ありませんか、ということをおっしゃっていただければ、AICの事務局を使ったもの勝ちといいますか(笑)

 

杉山さん

AICの大きなコミュニティを有効活用できたのはとても良かったと思っています。

去年つないで頂いた、(千葉県いすみ市の)藤江さんとはまだつながりがあって、ブルーベリーの苗を藤江さんから買ったのですけど、土砂降りの中を軽トラックでうちまで届けてくださったのです。

藤江さんと最初にお会いした時も、僕が農地探しのことや農業の始め方について色々質問しても、藤江さんは、はっきりこうだよ、という答えはされませんでした。
藤江さんは「まずはやってみなよ!」と笑顔で仰ってくださったのをよく覚えています。
「まず同じ土俵に上がって来なさい。そうすれば色々教えてあげるから。」
藤江さんは僕にこう伝えたかったのだと私は解釈しました。そしてまだまだ行動できることはあるはずだからやってみようと思いました。
そこからだいぶ意識が変わりましたので、本当にありがとうございます。

 

事務局

いえいえ、それは藤江さんのお陰ですよ。

 

<Stage 7 いざ新規就農のスタートへ>

 

杉山さん

2月に農地法第三条許可申請に則って正式に農地を借りることができました。
そして3月末に認定新規就農者の申請を提出し終えたところです。問題がなければ5月には認定が取れると思います。

 

事務局

作物は引き続きブルーベリーですか?

 

杉山さん

営農計画上はブルーベリーの予定ですが、他の作物もやってみたいと考えています。合計で8反8畝土地を借りているのですが、最初5反1枚の畑を借用、その一週間後に同じ地主さんから、さらに3反1枚の畑を借用しました。

 

事務局

それはすごい。しかも畑が集約されているのは珍しいですね。

 

杉山さん

2枚とはいえ、至近距離にあって5反の畑の方には電気も井戸もついています、3反の畑の方には井戸はついてないのですが、土質がよく、日当たりも良いので、良い条件の畑を借用できとても感謝しています。

今回お借りした土地は、地主さんが農地を貸しに出した2日後くらいに、僕が市役所に相談に来た流れだったそうです。
農地がすぐに見つかったので、「こんなに農地がたくさんあるのですか?」と市役所の方に聞いたら、今回は本当にたまたまで、運が良かったんですよ。いつも農地がこんなに簡単に見つかるとは思わないでください、と市役所の方には言われました。(笑)

 

<Stage 8 わからないことが山積みの新規就農>

 

杉山さん

農地を借りられたとはいえ、今はまだ畑を整備している段階です。
木を切ったり、側道から投げ捨てられていた廃棄物などを片づけています。

 


畑の椿の木を切る杉山さん

 

事務局

Facebookで抜根作業を見ていて、何をされているのかと思っていました…

 

杉山さん

風よけのために椿の垣根が植えられていたのですが、中に虫がめちゃくちゃいるんですよ。
最初知らなくて手袋もしないで木を切っていたら、垣根の中に残されていたチャドクガの脱毛針が風で舞って、体中が蕁麻疹のように腫れてしまいました。

 

事務局

これからの課題だなと感じていることはありますか?

 

杉山さん

土地が借りられた後も、わからないことが沢山あります。農機についても。

 

事務局

AICに機材レンタルのご連絡を頂いたそうですね。

 

杉山さん

今後も頻繁に使うことを考え、結局購入しました。知り合いの先輩農家さんや柴海先生、AIC卒業生の椿さんにもアドバイスを頂き、整備士がメンテした中古トラクターをオークションで買いました。

私はなるべく農業にコストをかけたくない派ので、お金を使う前に知恵を使って何とかしようと思ってしまいますが、時間というコストが余分にかかってしまうこともあります。お金をかけるべきところとそうでないところの見極めが、実はまだよく分かっていません。

 


作業小屋を設置中の杉山さん

 

杉山さん

植え付け時期を11月頃と決めているので、それまでに必要な資材や設備を整えたり、除草、耕うん、土作りなど圃場の管理も秋になる前に完了しておく必要があります。
だからのんびりもしていられない・・・というのが現在の課題ですね。

 

<Stage 9 今後の展望について>

 

杉山さん

農業プレーヤーとしてこの業界から退場せず、できるだけ長く続けていきたいと考えています。

運転資金が尽きてしまったり、体を壊したりして営農していけなくなってしまうと、農家として積める経験も積めなくなってしまう。農家としての総合力をつけるまでの間は、成功するとかよりも、負けなければそれで良いぐらいの気持ちでやる方が私には丁度いいと思っています。

自分はまだ農業界の入り口に立ったばかりの人間でこれからの展望というのは正直語りづらいところはあります。
しかし、少なくとも向こう10年間、退場せずに農業を続けていくことを当面の目標として地道に頑張っていきたいと思います。

 

事務局

杉山さん、ありがとうございました!

 

杉山吉寿さん(AIC関東12期生 2019年3月入学)

1973年静岡県生まれ。
現千葉県在住の外資IT会社のカントリーマネージャー兼SE。
高校卒業後、ゲーム制作系の専門学校を卒業するも、バブル崩壊後の不景気により就職できず、塾講・家庭教師、運送業、製造ライン、花屋、自動車整備、レストラン調理補助、ホテルスタッフ、山小屋スタッフ、テーマパークの係員など数多くの仕事に従事。30代後半でようやくIT業界に転職、現職に至る。AICに入る前の農業経験は、中学時代に所属していた園芸部で菊の鉢植えを育てたことぐらい。趣味は最近始めた登山と散歩。

Facebook
https://www.facebook.com/yoshihisa.sugiyama.524

Twitter
https://twitter.com/yoshi_rai92go

 

私の中の「やってみたい」が動き出す

受講説明会

オンライン/農場/休日・夜

開催予定の説明会スケジュールはこちら

アグリイノベーション大学校のSNS