令和8年度の募集を開始しました!
説明会へのお申込みはこちら

Instagram
Instagram

Instagramでは、日々の受講生の活動など、
学校の雰囲気などをお伝えしますので、
ぜひフォローをしてください。

イメージ1 イメージ2
閉じる
みらい農業学校 MINAMISOMA MIRAI AGRICULTURAL SCHOOL
みらい農業学校
みらい農業学校
みらい農業学校
みらい農業学校
みらい農業学校
みらい農業学校
みらい農業学校
いちご じゃがいもレタス ブロッコリー にんじん

雇用ではじめる農業ライフ
~「合う農業」と出会う、
1年のスタートアップ期間~

南相馬市には、これからの時代を
見据えた多様な農業の姿があります。
そして、未来の農業を想う人々が集い、
学び合う場所があります。

みらい農業学校は、
あなたのチャレンジを待っています。

みらい農業学校での学び みらい農業学校での学び

農業を仕事として選択する人に必要な
「実践力」とキャリアアップに活かせる
技術を磨き、現場で更に伸びる力
×
学びを楽しみ、つながりを広げる力
×
地域とともに未来を切り拓く力
の3つを手に入れることができます。

  • あらゆる農業に活用できるスキルが身につく
    あらゆる農業に活用できる
    スキルが身につく
    全国で農業学校の運営実績がある(株)マイファームがカリキュラムを監修。どんな農業にでも活用できる農業の原理原則に加え、これからの農業に必要な学びを厳選。先端技術から経営知識まで、雇用就農後に即戦力となるノウハウを習得できます。
  • ひとりでも安心農業のつながりを重視
    ひとりでも安心
    農業のつながりを重視
    地域の農業生産法人やJA、メーカー等関係者との確かなネットワークができるほか、多様なカリキュラムを形成する業界トップの講師陣と繋がることで、卒業後の進路やキャリアに活かせます。講師、同僚、地域など、学校を通じたつながりで安心して農業の道へ!
  • 入学前から卒業後も続くサポート体制
    入学前から卒業後も続く
    サポート体制
    南相馬市が開設する学校なので、充実した支援(移住・生活・子育て等)を活用できるので安心です。また、卒業後も学び続けられる環境が整っています。

学校日誌 学校日誌

最新情報や日々の様子はinstagramで発信中です。
ぜひフォローをお願いします! minamisoma_mirai_agri minamisoma_mirai_agri

募集要項 募集要項

  • 開講期間

    令和8年4月~令和9年3月(1年間/2学期制)

    令和8年4月6日(月)オリエンテーション

    令和8年4月7日(火)入学式(予定)

    令和9年3月13日(金)卒業発表・卒業式

    前期
    令和8年4月~令和8年9月
    後期
    令和8年10月~令和9年3月
  • 開講場所

    みらい農業学校

    福島県南相馬市小高区南鳩原字西畑24番2

    • 通学には自家用車の使用を推奨します。

    みらい農業学校は、旧鳩原幼稚園を改修し開所した「みらい農業交流施設 TSUMUGI」を活用して授業を行います。

  • 開講時間

    通常

    8:00~12:00/13:30~17:00

  • 総受講時間

    1561時間 ※2025年度実績

    下記のカリキュラムの座学講義、農場実習、法人研修等、1年間の短期集中学習で雇用就農に最適化した学びを習得します。

    週5日程度

    全日制

  • カリキュラム

    1. 座学講義

      226時間(予定)

      • 農業技術
      • 栽培技術
      • 農業経営・データ活用

      など

    2. 農場実習

      1178時間(予定)

      • 農場実習、機械講習

      など

    3. 農業法人研修、
      地域研修、
      特別実践演習

      157時間(予定)

    • 開講時間及びカリキュラムは予告なく変更になることがございます。
  • 定員

    15名以内

    • 願書等により、選考の上入学生を決定します。
  • 入学要件

    年齢基準はありません。(高等学校卒業程度の学力を有すること)

  • 費用

    受講料:300,000円(税込)

    • 「農業技術の教科書」(アグリイノベーション大学校監修・マイファーム監修)及び学校指定教科書代金含む。
    • 講義会場までの往復交通費については各自の負担となります。(自動車・原動機付自転車等の所有を推奨)
    • 大型特殊免許等の取得費用は自費になります。(市の支援制度が活用可能)

    検定等受験料:11,180円(税込)

    • 日本農業技術検定受験料7,330円、農業簿記検定受験料3,850円。

    傷害保険料:およそ15,000円

    • 不慮の事故やケガに備え、全員に加入していただいております。

    その他諸経費:およそ25,000円

    • 確定金額とお支払方法のご案内は令和7年3月を予定しております。
    • 入学時に必要な経費は35万円程度(予定)
    • 12回の分割払いも可
  • 募集期間

    令和7年7月1日(月)~令和8年2月27日(金)

    • 募集期間中であっても定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。

各種学校説明会 各種学校説明会

みらい農業学校へのご入学をご検討の方は、
下記のいずれかにご参加ください。
皆様とお会いできることを
楽しみにしております。

01 現地説明会

説明会ではカリキュラム等の説明のほか、学び舎として使用している「みらい農業交流施設 TSUMUGI」やほ場、そして生活をする周辺のまちをご案内予定です。

  • 参加費

    無料

    福島県外からご参加の方は、交通費及び宿泊代の一部を支援する制度を活用できる場合があります。詳細は下記サイトをご確認のうえ、各自お申込みください。

    • こちらの補助を使用する場合、出発の10日前(土日・祝日・年末年始を除く)までに申請する必要があります。活用を検討される方はお早めにご確認ください。

    ふくしま12市町村移住支援交通費等補助金 | 未来ワークふくしま

    説明会のお申込みとともに申請されることをお勧めいたします。

  • 内容

    カリキュラム説明、施設・農場案内、入学相談

02 オンライン説明会

オンラインで説明会を開催します。説明会の後は少人数での質疑応答、個別相談のお時間も設けております。
オンライン説明会の日時は申込みフォームにてご案内しております。

  • 参加方法

    【みらい農業学校】現地説明会・オンライン説明会お申込みフォームにて、ご希望の日時を選択の上、お申込みください。当日は「Zoom」にておつなぎいたします。
    あらかじめ「Zoom」アプリをインストールしてご準備ください。

  • 内容

    カリキュラム説明、入学相談

03 お問い合わせ

01現地説明会、02オンライン説明会の日程でご調整が難しい方は、運営事務局までご相談ください。

みらい農業学校 運営事務局(受託事業者: 株式会社マイファーム)
  • TEL: 0244-32-1145
  • E-mail: ms-mirai@myfarm.co.jp
  • Instagram: minamisoma_mirai_agri
  • LINE: みらい農業学校LINEアカウントmirai_agri

アクセス アクセス

みらい農業学校

福島県南相馬市小高区南鳩原西畑24番2

電車でお越しの場合

JR小高駅より車で約10分

  • 車などの移動手段がない場合、送迎いたしますので事前にご連絡ください。

お車でお越しの場合

いわき・東京方面より: 常磐道・浪江ICより約15分

仙台方面より: 常磐道・南相馬ICより約19分

MAP

東京から電車でお越しの場合横スクロールして表示

東京から電車でお越しの場合 Root1
東京から電車でお越しの場合 Root2

飛行機でお越しの場合横スクロールして表示

飛行機でお越しの場合

他府県からお越しの場合で空港を利用される方は、福島空港からは遠回りになりますので仙台空港からお越しいただく方が小高駅までスムーズにお越しいただけます。

ご入学までの流れ ご入学までの流れ

  1. まずは、
    学校説明会orオンライン説明会に申し込み
    ※ 出願前に、いずれかの説明会への参加が必要です。

  2. 学校説明会・オンライン説明会への参加 ~じっくり見学/とことん質問!~

  3. WEBサイトから願書をダウンロード

  4. 願書を出願期間中に学校事務局に送付

  5. 合否通知

  6. 入学手続き

  7. 入学式 令和8年4月予定

移住・就農を<br class="u-hide-pc-tablet">希望される方へ 移住・就農を
希望される方へ

ご入学にあたり、
南相馬市への就農·移住に対する
サポート制度(助成金等)準備しています。
詳細については、事務局にお尋ねください。

  1. 01 住宅支援 在学中

    地域対応活用住宅(市営住宅)の提供

    みらい農業学校に入学を希望される方には、在学中に限り(原則1年間)、低廉な家賃で小高区内の市営住宅を提供します。
    家賃は前年の収入をもとに算定されますが、離職が伴った移住であれば、18,100円~の家賃額が適用されます。
    なお、入居時には、連帯保証人が必要で、戸数には限りがあります。詳しくは、南相馬市農政課までご相談ください。

    市営住宅の例1 市営住宅の例2
  2. 02 家賃支援 就農時

    移住推進住宅支援事業補助金

    南相馬市に5年以上居住する意思をもって、市外から転入し43歳未満の方が、相双地方で就業又は開業し、市内の民間賃貸住宅に入居した場合、家賃を最長3年間、月額1万円を補助。

    • 小高区に居住する場合、月額5,000円の加算。

    移住就農者家賃支援

    市外から本市に移住就農した方に対し、民間賃貸住宅の家賃を最長2年間、月額最大6万円補助。

    • 補助率:市が設定する地域要件を満たした場合は3/4、それ以外は1/2。
    • 農業法人等が移住就農者を雇用し当該農業法人等が賃借した住宅を移住就農者に提供する場合を含む。
  3. 03 就農準備等支援

    農業用機械購入支援

    市内で新たに農業を営む方(経営面積30a以上又は農作物販売金額が年間50万円以上)並びに新規就農者を雇用する農業法人等向けに、生産·流通·販売等に必要な機械を導入する経費の一部を補助。(補助率3/4 以内、補助上限額100万円)

    農地賃借料支援

    市が設定する地域要件を満たした地域内で営農するために農地を借り入れた方を対象に、その借賃について最長5年間、年間最大15万円を補助。

    農業資格取得支援

    市内で新たに農業を営む方等の免許取得に要した経費の一部を補助(受講料の1/2相当額)。対象資格は準中型自動車第一種、中型自動車第一種、大型自動車第一種、大型特殊自動車第一種、けん引自動車第一種。

  4. 04 就農準備資金 在学中

    「みらい農業学校」は国が実施する「就農準備資金」の研修機関です。
    認定後、卒業後の進路として就農を希望し、国が設定する交付条件を満たす場合、在学中に年間最大150万円の給付を受けることができます。

南相馬市ってこんな街 南相馬市ってこんな街

南相馬市は、こども・子育てを本気で応援!
農業に適した穏やかな気候だけでなく、
穏やかに過ごせる環境が整っています。

横スクロールして表示

「ロボットのまち南相馬」には、
たくさんのロボット企業の集約が進んでおり、
ロボットテストフィールドや
市内の実証フィールドで農業ロボットなどの
最先端の実証実験が行われております。
また、小高区には、
全国から新たなチャレンジを求めて、
若い人が集まっています。
次々、面白いこと、楽しいことが起きるまちです。

横スクロールして表示

農業のみらいにチャレンジできる
61もの農業法人数。
優良な農業法人・農業者が多く、
農業法人との連携体制も万全。
多様な農業法人とのマッチングや
インターンの機会も充実。

横スクロールして表示