「有機の里たんば」
いつかやってみたいと思ってた
一歩を踏み出せなかった私たちが
"これだ!と思える農業"
に出会える場所
古くから土地に受け継がれるものを感じながら
里山の資源を生かした農業の技術や
最先端の農業経営に触れる
農業には「原理原則」があります。
「野菜のつくり方」ではなく、現場で生きる「技術力」を身に付ける、「学び」の場を提供します。
数字をデータ化し、分析的な視点でこれからの経営戦略を組み立てる。
実際の農業経営をベースに学ぶ、戦略的経営を体感してみましょう!
農業経営では「野菜をつくる」ことと同じく「野菜を売る」ことが大切です。
「丹波の野菜」の販売を、さまざまな販売先ネットワークへ展開していきます。
入学式 2019年4月8日(月)10:00~12:00 / 13:30~オリエンテーション
卒業式 2020年3月20日(祝)10:00~12:00 / 13:30~卒業発表
地域のマスター農家での短期研修 / 日本農業技術検定受験(2・3級)
18歳以上の方 / 高等学校卒業程度の学力を有すること / 健康状態が良好であること
授業料:512,000円(税別)
テキスト購入費:3,000円(税別)(『農業技術の教科書』)
受検料:6,500円(税別) / 日本農業技術検定2・3級
※講義会場までの往復交通費については各自の負担となります。
※募集期間中であっても定員に達し次第、応募を締め切らせていただきます。
「農の学校」は、累計入学者数1000名を超える
社会人向け農業スクール「アグリイノベーション大学校」の姉妹校です。
「農の学校」では、業界屈指の経営者や専門家が登壇する
「アグリイノベーション大学校」の中継講義を受講することができます。
日時 | 1月12日(土)10:30~12:30 (受付10:15~) |
---|---|
場所 | アットビジネスセンターPREMIUM大阪駅前 アクセス:「大阪」駅 徒歩2分、「阪神梅田」駅、「西梅田」駅 徒歩1分/詳しくはこちらのWEBサイトへ 大阪府大阪市北区梅田1丁目12-17 梅田スクエアビル12階-1202号室 |
定員 | 10名/ご家族の方の参加も大歓迎! |
参加費 | 無料 |
内容 | 学校説明、入学相談 |
タイムスケジュール | 10:15~ 受付開始 10:30~ 学校説明会 12:00~ 入学相談/就農・移住相談 12:30 終了 |
開催予定 |
2019年 今年度の説明会は開催終了しました。(現地説明会へご参加下さい。) |
日時 | 12月16日(日)、1月20日(日)、2月10日(日)、3月3日(日)、3月21日(祝・木) 各日とも、10:30~14:30の開催 (ご遠方の方は、前泊もご案内しています) |
---|---|
場所 | 丹波市「ライフピアいちじま」※1/20のみ、会場が市島農業環境改善センター 「丹波市立 農の学校」校舎および学校農場(いずれも候補地) |
集合場所 | 下記のいずれかの場所にお越しください。 ①電車でお越しの場合…10:20 JR「市島駅」集合 ②お車でお越しの場合…10:30 丹波市「ライフピアいちじま」内 ( 〒669-4322 兵庫県丹波市市島町上田814 アクセス ※第一駐車場にご駐車下さい。) ※1/20のみ、会場が市島農業環境改善センター(兵庫県丹波市市島町上田448-1)となります。 |
定員 | 各回6~8名/家族・友人同士のご参加も大歓迎! |
参加費 | ランチ代 ※当日徴収 (現地までの交通費は、各自ご負担ください) |
内容 | 学校説明、入学相談 |
タイムスケジュール | 10:30~ 学校説明会/ほ場見学 12:00~ 丹波のおいしいランチ交流会 13:00~ 丹波の地域見学/入学相談/就農・移住相談 ※終了後、電車の方は最寄りの駅まで送迎します。 |
開催前日の「前泊」が可能です!
丹波の農業を体感できる、すばらしい農家民泊などの宿泊施設をご紹介します。(1泊8,000円程度~)
ぜひ、ご家族・ご友人とご旅行を楽しむ気持ちでお越しください。(もちろん、ひとり旅も大歓迎です!)
アクセス:大阪・京都・兵庫方面・伊丹空港から1~2時間
【車でお越しの場合】舞鶴若狭自動車道春日ICより車で15分/JR「福知山駅」より車で20分
【公共交通機関でお越しの場合】JR福知山線「市島駅」より徒歩20分
※現在、改装工事中のため見学会以外でのお立ち入りはご遠慮下さい。
「農の学校」ご入学の方には、受講期間中の家賃助成や移住サポートの実施を予定しています。国が実施する「農業次世代人材投資資金(準備型):年間150万円給付」の認定研修期間として登録予定です。
※詳しい条件等については、学校事務局にお尋ねください。
卒業後、丹波市内での就農を希望される場合、農地斡旋/農業機械・施設導入時の経費助成/技術支援等、充実した就農サポート体制をご準備しています。
〒660-8841
京都府京都市下京区朱雀正会町1-1 KYOCA会館3階
TEL.075-746-6213 FAX.075-746-6214(担当:育てる事業部)
E-mail. info@agri-innovation.jp