キービジュアル

実践事例や実習、
ワークショップ形式…
実感・体感しながら学ぶ研修です

農林水産省「令和5年度新規就農者育成総合対策のうち農業教育高度化事業のうち全国事業」

農業高校・農業大学校の先生が
スキルアップ・情報収集できる研修です

本研修は、農林水産省の補助事業として全国の農業高校・農業大学校の先生方のスキルアップ・情報収集のために実施する研修です。
多様化する農業系学校からの進路や、農業界のさまざまな変化に対応する先生方が、現場ですぐに活かせる考え方や手法をお伝えします。

学生画像

こんな先生におすすめ!

  • 農業に関わる進路指導でお悩みの先生
  • 有機農業の現場を知りたい農業高校の先生
  • 着任したばかりの農業大学校の先生
  • 農業の変化に対応した教育を模索する農業高校・農業大学校の先生

農業高校の先生向け

AGRICULTURAL HIGH SCHOOL

  • キャリア支援講座

    キャリア支援

    コース1

    • オンライン
    • 座学

    「農業に関わる仕事に就きたい!」という生徒の進路指導に携わる先生向けの研修です。高い就農率を実現する農業高校の取り組み事例をご紹介します。

    クラス担任進路指導担当の方に特におすすめです!

  • キャリア支援講座

    農場実践

    コース2

    • リアル
    • 農場

    有機農業の現場での実践を体験できる研修です。実際に有機農業での経営経験がある講師と一緒に、実践しながら有機農業での土づくりを学ぶことができます。

    若手の先生実習担当の先生に特におすすめです!

農業大学校の先生向け

AGRICULTURAL COLLEGE

1泊2日リアル研修

1泊2日リアル研修

  • リアル
  • 座学

農業大学校の指導者の方に向けた1泊2日の研修プログラムです。
学生を指導する上で身に付けておきたい知識と方法、考え方を、ワークショップ形式で体験しながら身に付けることができます。

初任キャリア担当カリキュラム担当の方に特におすすめです!

農業大学校向け、農業高校向けキャリア支援研修はアーカイブ受講可能です

農業高校向け コース①キャリア支援講座

オンラインで学べる、「農業に関わる仕事に就きたい!」という生徒の進路指導に携わる先生向けの研修です。高い就農率を実現する農業高校の取り組み事例をご紹介するほか、高校生が農業に関わるキャリアを歩む助けになる研修プログラム等を紹介します。

  • 就農率20%、進路達成100% 久住高原農業高校の取り組み
    大分県立久住高原農業高等学校 校長 佐藤智之氏
  • 農業高校生の農業キャリアを支援する各種プログラム
  • (1)農業高校生の農業インターンシップ
    公益社団法人農業法人協会
  • (2)農業高校からの海外研修(予定)
    公益社団法人国際農業者交流協会
  • 講師・参加者の意見交換
    • 日時:2023年8月17日(木) 15:00~17:00※日時調整中
    • 受講方法:オンライン(アーカイブ視聴あり)
    • 対象:農業高校教員(クラス担任、進路指導担当の方に特におすすめです)
    • 定員:30名
    • 締切:2023年8月10日(木)

講師情報

農業高校向け コース②現場体験

有機農業の現場での実践を体験できる研修です。実際に有機農業での経営経験がある講師と一緒に、実践しながら有機農業での土づくりを学ぶことができます。「みどりの食料システム戦略」によって関心が高まる有機農業分野について、実践者から学べる貴重な機会です。

  • ①【座学】有機農業での農業経営について、最近の有機農業の動向について
  • ②【座学】有機農業の土づくりについて
  • ③【実践】太陽熱養生処理
  • ④【見学】有機多品目の農場について
  • ⑤意見交換

      【関東】

    • 日時:2023年8月9日(水) 13:30~17:00
    • 場所:アグリイノベーション大学校横浜農場
      神奈川県横浜市泉区下飯田町1787-2
    • 【関西】

    • 日時:2023年8月18日(金) 13:30~17:00
    • 所:アグリイノベーション大学校大阪農場
      大阪府富田林市須賀2丁目2-21
    • 対象:農業高校教員(若手の先生、実習担当の先生に特におすすめです)
    • 定員:各回15名
    • 締切:
      【関東】2023年8月2日(水)
      【関西】2023年8月10日(木)

農業大学校向け 1泊2日研修

農業大学校の指導者の方に向けた1泊2日の研修プログラムです。 農業界の現状と将来像、農業大学校での学びを充実させるワークやツール、雇用就農についての基礎知識など、学生を指導する上で身に付けておきたい知識と方法、考え方を、ワークショップ形式で体験しながら身に付けることができます。

  • DAY1
    農業のミライを描くワークショップ

    山田健太郎氏(出雲SPICE LAB.)
  • DAY1
    農業大学校が育てる担い手と「農業経営」の重要性

    佐川友彦氏(㈱ファームサイド)
  • DAY1
    雇用就農から始まる農業キャリア

    梅村桂氏(㈱ネイバーズファーム)
  • DAY1
    雇用就農を目指すなら知っておきたい人事労務の基礎知識

    橋本將詞氏(橋本將詞社会保険労務士事務所/㈱就農・離農コンサルティング)
  • DAY2
    教育の最先端と「リフレクション(振り返り)」ワークショップ

    山辺恵理子氏(都留文科大学准教授)
  • DAY2
    アクティブラーニングで学ぶ農業経営(農業経営シミュレーション体験)

    平野広大氏(株式会社ENO)
  • ※講義タイトルは仮となります。
    • 日時:
      8月1日(火) 12:00~17:30
      8月2日(水) 9:00~15:30
      ※どちらか1日の参加も可
    • 場所:ビジョンセンター品川 202(〒108-0074 東京都港区高輪4-10-8京急第7ビル)
    • 対象:
      農業大学校等の指導者(初任の方、キャリア担当の方、カリキュラム担当の方に特におすすめです)
      地方自治体の農業大学校を管轄する担当者、担い手支援担当者、普及指導担当者等
    • 定員:30名
    • 締切:
      一次締切 2023年7月24日(月)
      二次締切 2023年7月28日(金)

講師情報

アーカイブ受講について

ARCHIVE ATTENDANCE

当研修のうち、農業大学校向け、農業高校向けキャリア支援研修は、アーカイブ受講ができます。当日の講義を復習をしたい方や、参加が叶わなかった方は、アーカイブにて御受講ください。

学校単位で複数人でのアーカイブ受講をご希望される場合は、お申し込み時にフォームにて一言お知らせください。

配信期間:2023年9月~2024年3月末

アーカイブ受講を希望する方は、【アーカイブ研修】(詳細ページ)をお読みいただき、フォームよりお申し込みください。