募集要項・学費等
募集要項は以下の通りです。
アグリベーシックコース
申込資格 | |
---|---|
どなたでも申込み可能です。※未成年の方は、申込みの時点で保護者の方の同意が必要となります。 | |
募集期間 | 2025年10月1日~2026年2月15日 |
受講期間 | 2026年度:2026年3月開講〜2027年2月修了 |
プログラム | ・農場実習 |
募集日程 | ・横浜A(実習:日曜) 農業学はオンラインにて隔週日曜日に実施。 |
最少催行人数 | 各日程25名 |
学費 | 合計:760,430円(税込) |
備考 | 最少催行人数に達しない場合は、別農場での実習ご受講やオンラインコースのご受講をご案内することがあります。 |
※2025年10月1日時点の内容です。
※内容は予告なく変更する場合がございます。
+ 就農準備プログラム
申込資格 | |
---|---|
どなたでも申込み可能です。※未成年の方は、申込みの時点で保護者の方の同意が必要となります。 | |
募集期間 | 2025年10月1日~2026年2月15日 |
受講期間 | 2026年度:2026年3月開講〜2027年2月修了 |
プログラム | ■アグリベーシックコース ■就農準備プログラム |
日程 | アグリベーシックコース募集日程に加えて隔週日曜日 ※一部、土曜日に開催される場合もあります |
定員(各季) | ・関東(横浜、千葉、埼玉):15名 ・関西(京都):10名 |
学費 | 合計:925,430円(税込) |
※2025年10月1日時点の内容です。
※内容は予告なく変更する場合がございます。
オンラインコース
申込資格 | |
---|---|
どなたでも申込み可能です。※未成年の方は、申込みの時点で保護者の方の同意が必要となります。 | |
募集期間 | 随時 |
募集日程 | 2026年度:2026年3月開講〜2027年2月修了 |
プログラム | ・農業学(農業技術) ・農業学(農と社会) ・アグリラボ ・オープンデイ(任意) ・援農実習(任意) ・販売実習(任意) |
日程 | 隔週日曜 ※講義実施は隔週日曜日ですが、アーカイブでお好きなタイミングに受講いただくことが可能です |
学費 | 合計:430,430円(税込) 内訳: 入学金 33,000円 受講料 393,800円 テキスト代 3,630円 |
備考 | 現行のコース(2025年度分)にお申込みを希望される場合はお問い合わせください |
※2025年10月1日時点の内容です。
※内容は予告なく変更する場合がございます。
就農準備プログラム
申込資格 | |
---|---|
アグリベーシックコースを受講中または卒業した方、もしくはAIC農学部基礎課程を卒業した方 | |
募集期間 | 2025年10月1日~2026年4月10日 |
受講期間 | 2026年度:2026年4月開講〜2027年2月修了 |
プログラム | ・農家研修 ・就農計画策定 ・作付計画策定 ・施肥設計実践 ・農薬講座 ・実行支援計画レビュー |
日程 | 隔週日曜日 ※一部、土曜日に開催される場合もあります |
定員 | (各季)・関東(横浜、千葉、埼玉):15名 ・関西(京都):10名 |
学費 | 受講料:165,000円(税込) |
※2025年10月1日時点の内容です。
※内容は予告なく変更する場合がございます。
畑と生き物講座 ~農生態系へのいざない~
申込資格 | |
---|---|
どなたでも申込み可能です。 | |
定員 | (各季)各回20名 |
会場 | AIC横浜農場 |
受講期間 | 全6回(日程調整中) |
学費 | まとめて申込:27,500円(税込) 単発申し込み:5,500円(税込) |
内容 | 不耕起栽培や自然農と呼ばれる、自然の力を活かした栽培に関心がある方向けの講座です。 畑の中や周りにいるたくさんの生き物と作物の関わり合いを畑の観察と座学を通して学びます。 |
募集期間 | 2026年5月開始(予定) |
※2025年10月1日時点の内容です。
※内容は予告なく変更する場合がございます。
ライスイノベーション
申込資格 | |
---|---|
どなたでも申込み可能です。 | |
定員 | (各季)関東:20名 関西:20名 |
会場 | オンライン・現地農家視察 |
受講期間 | 全4回(日程調整中) |
学費 | 99,000円(税込) ※現地視察で発生する交通費が別途発生します |
内容 | 自身の稲作の栽培スタイルを見出すために、稲の仕組みや栽培の流れ、有機/慣行栽培のアプローチ、規模感ごとの営農スタイルなどを学びます。 |
募集期間 | 2026年4月開始(予定) |
※2025年10月1日時点の内容です。
※内容は予告なく変更する場合がございます。
食・農・地域と協同組合
出願資格 | |
---|---|
どなたでも申込み可能です。 | |
定員 | (各季)20名 |
会場 | オンライン、現地訪問 |
受講期間 | 5日間(4コマ+現地見学) ※8月頃開講予定 |
学費 | 42,000円(税抜) ※AIC割 38,000円(税抜) |
内容 | 本講座では、都市で暮らし働く中ではなかなか実態に触れられない農業協同組合について、その成り立ちや仕組み、実態を学びます。就農したり、地域で暮らすときにどう農協と関わったらよいかのヒントを、オンライン講義と先進的なJAの現地見学でお伝えします。食と暮らしを支え、農業とも密接に関わる生活協同組合についても取り扱うので、食・農・地域と協同組合の関わりを立体的に理解して、自身の農との関わり方に活かすことができます。 |
カリキュラム | ・協同組合とは ・農業協同組合と食・農・地域 ・生活協同組合と食・農・地域 ・協同組合を活用した農業経営 ・現地見学:JAはだのの取組み(例) |
募集期間 | 2026年7月開始(予定) |
※2025年10月1日時点の内容です。
※内容は予告なく変更する場合がございます。
入学から受講の流れ
-
- フォームよりお申し込み
入学申し込み専用の「申込フォーム(受講申込)」に必要事項をご入力のうえ、フォーム送信ください。
※就農準備プログラム単科受講を申込希望の方は、「申込フォーム(単科受講 就農準備プログラム)」よりエントリーください。
-
- 事務局より請求書発行
- お申し込みいただいた内容をもとに請求書を作成し、メールにてお送りさせていただきます。ご連絡まで数日いただく可能性がございますのでご了承いただけますと幸いです。
-
- お支払い
- 請求書が届きましたら、期日までに支払処理をお願いいたします。
-
- 入学手続き完了
- 支払いが確認できましたら、受講に必要なシステムの登録及び利用に関するガイダンスをご案内いたします。
-
- ガイダンスへのご参加
-
受講開始までのご準備や、開講前に参加できるカリキュラムについて、月1回オンラインでのガイダンスを行います。
必ずご参加いただきますようお願いいたします。ガイダンスの内容
- ・サークルスクエアの登録手順
- ・サークルスクエア(受講システム)の使い方
- ・受講開始までの準備
- ・オープンデイへの参加方法
※ご都合が合わない場合は、アーカイブをご案内いたします。
-
- 入学式・オリエンテーション
-
3月1日に入学式・オリエンテーションを行います。
会場については決まり次第ご連絡いたします。
-
- 受講開始
- 各農場実習・座学講義等の日程はサークルスクエアの「スケジュール」よりご確認ください。
各種割引・補助制度
- 2年目受講無料(45歳未満限定)
翌年の講義(※)にも無料で参加できるお得な制度です。1年分の学費で2年間学んでいただけます。
農業界を担う若い世代の成長をバックアップします。
対象:入学した年の開講日(3月1日)時点で45歳未満の方※アグリベーシックコースのみ対象
- 教育訓練給付金
受講料の20%まで(上限10万円)が国から支給される制度です。
「アグリベーシックコース」が、厚生労働省教育訓練給付金(一般教育訓練)の指定講座(予定)です。
- 家族割引
ご家族で同年度に入学された場合は、2人目以降が10%割引
※受講料の異なるコースをお申込みいただいた場合、受講料の低いコースに適用されます。
※同じ銀行口座もしくはクレジットカードからのお支払いいただく必要があります。
- 法人割引
同法人から同年度に複数名ご入学された場合は、2人目以降の受講料10%割引
※受講料の異なるコースをお申込みいただいた場合、受講料の低いコースに適用されます。
※同じ銀行口座もしくはクレジットカードからお支払いいただく必要があります。
- 学費ローン
受講料の分割払いが可能です。分割払いの手数料は分割の回数によって利率が異なります。
※利用には審査がございます。
※ローンをご利用の場合、途中解約による返金が一切できかねます。
受講規約
受講規約には、受講希望者が受講の申込みを行い、アグリイノベーション大学校(以下、当校)の許諾した受講生が、当校が提供するアグリイノベーション大学校の講座を受講するにあたっての契約条件が規定されています。本規約の内容をご理解頂き、全ての条項に同意することをご確認の上、お申し込みください。